スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
リスク・収益の効率化を通じて運営ファンドの収益最大化を目指します
5年ぶりくらいの更新になります!
株式投資の近況は、自分と妻のNISAの範囲内で購入したり、損出しクロス取引をセットで
家族に名義分散などをしているくらいで以前のように積極的には買っていません。
相変わらず、投資関係のブログなどは見ているのですが以前のような情熱が戻ってきません。(^^;
最近は割安株を探すのも以前の基準では簡単に見つからないため、
なかなか積極的になれないのかもしれませんね。
で、余剰資金の投入先は、おもしろみの無い節税商品がメインになっています。(^^;
具体的に挙げると、個人型確定拠出年金、小規模企業共済、経営セーフティ共済等々です。
他には、このどうしようも無く忙しいだけの生活を改善して少しでも余裕を出すための
仕組み作りや家のリフォーム、その他諸々に費用対効果を考えながら投資しています。
仕事・生活について効率化出来ることことを貪欲に探し出して、
どんどんと改善を図っているところです。
根性だけでは、私も妻も倒れてしまいます。(^^;
長男が小学生、次男が年中、三男がやっと2歳になったところですが、
今年の年末に4人目が誕生することになっています。(^^)
女の子が生まれればうれしいと考えているのですが、さてどうなることやら。。
一応、将来的な目処が立ったとの判断で4人目を決断したのですが、家族の将来のためにも
現在の状況に適した資産ポートフォリオを築き上げなければなりません。
投資を始めてかれこれ20年近く、自分的には十分な規模と分散の効いた
株式ポートフォリオを組み上げることが出来ました。
また、不動産についても3物件に分散、債権についても幅広く分散させていますが、
これからはリスク資産の割合を下げていく必要があると思われます。
これからの20年は4人の子供達への教育投資もありますが、
お金を掛ければ良いわけでも無く、またそれほどお金を掛けるつもりもありません。
と言うか田舎のため私立に行かせるわけでは無いのでそれほどお金はかからないのです。(^^;
最後に、相場は最近荒れ模様ですがこれがあるからこそリスク資産のリターンはあるのです。
投資家にリスクを思い出させてリスクプレミアムを適正な数値に戻してくれる
荒れた相場は我々長期投資家にとってはありがたいものであるはずです。
投資も仕事もある意味家庭だって何だってそうですが、どのようにリスクをコントロールするか、
楽しみながらこれからもリスクとつきあって行ければと思います。
« | HOME | »
Author:Beaver
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |