スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
リスク・収益の効率化を通じて運営ファンドの収益最大化を目指します
■ベンチマークとの比較
■ポートフォリオの実績 (-1.75%)
※追加資金がある場合は先週比較に影響を及ぼさないように計算しています
■TOPIX
先週 1,501.25 今週 1,469.20 -32.05 (-2.14%)
■受取配当金 (税込み額、株主優待のオークション換金額等を含む)
年初来 435,328+17,985= 453,313(2007/1/1-12/21)
今週分
リプラスレジデンシャル 13496(配当)
住友金属鉱山 3000(中間配当)
コカコーラ 1489(四半期配当)
合計 17,985
■ポイント・金券収益
2007/1以来 74,960+20,000 94,960 (2007/1/1-9/23)
今週分
ANAマイレージ 20000(Edyへ換金)
未使用分ポイント残高
ANAマイル 53,524×1円
■コメント
今週も、引き続きTOPIXに対して若干上回ることができています。
海外市場及びディフェンシブ銘柄、REIT等が比較的堅調だったことが原因だと思われます。
下落相場にだけは強いのかもしれませんね。(^^;
今年の配当金・優待も今週でだいたい終わりだと思われますが、現時点で昨年比約+30%、また来期予想でも追加資金を加味しないで+30%以上の配当+優待収入が予定されています。
この2年間は企業収益の好調や銘柄入れ替えなどで、順調にHDの収益力や配当・優待収入を増やしてくることができました。
しかし、来年は企業収益増にも減速感が出てきているようなので今までのようなペースでの収益拡大を続けるのは厳しいかもしれませんね。
そして何より、企業分析に対する自分の情熱が一時期に比べて随分落ちている気がしてなりません。。(^^;
どうしても欲しい銘柄などはあらかた組み入れたことですし、あれも欲しいこれも欲しいなどと言わずに、来年はもう少しゆっくりと投資を楽しみたいなぁ、なんて思っていたりします。m(_ _)m
======= 以下、ポートフォリオ(BeaverHD)の内訳です。 =======
■BeaverHD セクター別来期予想年間収益 2007/9/28
※来期EPS×株数によって収益を計算しています
生活必需品 166,911 [ 53,729] 7.36% (18,500)
ヘルスケア 95,310 [ 33,387] 5.38%
エネルギー 87,116 [ 16,645] 5.45%
素材 119,187 [ 16,600] 6.45% (1,500)
一般消費財 301,290 [ 61,150] 14.69% (146,835)
資本財 322,325 [ 53,138] 16.72% (17,600)
情報技術 74,900 [15,140] 5.18%
電気通信サービス 96,724 [17,500] 5.46%
金融 449,888 [85,194] 27.34% (14,500)
公益事業 7,410 [6,500] 2,71%
不動産投資信託 49,700 [ 49,700] 1.61%
確定拠出年金 50,625 2.58%
予想収益力合計 1,821,386 [408,683] 22.43% 株主優待 (198,935)
配当+優待(607,618)
配当+優待性向(33.36%)
総合収益力(優待込み) 2,020,321
月間総合収益力 168,360
月間配当+優待 50,635
2006-5-2時点(HDとしての集計開始日)
予想収益力合計 1,155,430 [275,915] 23.88%
株主優待 (65,400)
優待込み収益力 1,220,830
■地域別組み入れ比率
日本 78.5%
海外 21.5%
2007/11/2現在
※確定拠出年金の掛金も含んだ比率です。
GICS(世界産業分類基準)に基づいた分類をしています
□ Beaver HD □ (企業数71社+2ファンド)
生活必需品 166,911 [53,729] (18,500) 配当性向 29.65%
○国内
2502 アサヒビール㈱ 9,914 [1,900] (1,000) 12月 100株予3/31,9/14
2873 ㈱加ト吉 4,100 [1,000] (1,500)3月100株 予
2914 日本たばこ産業㈱ 26,730 [4,000] (4,000) 3月 1株 予12/19
2918 わらべや日洋㈱ 15,550 [2,100] (1,000) 2月 120株 予5/26
8263 ㈱ダイエー 3,250 [0] 2月 50株 予
8267 イオン㈱ 9,555 [1,500] (5,000) 100株 2月 予 4/19
2593 ㈱伊藤園 36,915 [14,400](6,000) 400株 4月 予
○海外
BUD Anheuser-Busch Companies, Inc. 21,791 [8,125] 59株 予3/12,6/11
KO The Coca-Cola Company 18,068 [7,564] 52株 予 7/2
MO ALTRIA GROUP INC 16,493 [11,016] 30株 予7/11
KFT Kraft Foods Inc. 4,545 [2,124] 20株 予7/9
ヘルスケア 95,310 [33,387] 配当性向 35.65%
○国内
4502 武田薬品工業㈱ 48,300 [12,800] 3月 100株 予 6/30,12/9
○海外
MRK Merck & Co Inc 17,243 [8,139] 45株 予 1/4,4/5,7/4,10/5
PFE Pfizer Inc 31,202 [12,448] 113株 予3/7,6/5
エネルギー 87,116[16,645]配当性向 19.58%
○海外
XON ExxonMobil Corporation 33.087 [6,997] 42株 予 3/12 6/12
5051 BP p.l.c 54,029 [9,648] 12月 200株 予9/26,12/29
素材 119,187 [16,600](1,500) 配当性向 13.91%
○国内
4063 信越化学工業㈱ 4,947 [700] 3月 10株 予
5411 JFEHD㈱ 59,010 [12,000](1,500) 3月 100株 予 6/29
5713 住友金属鉱山㈱ 50,200 [2,700] 3月 200株 予
4005 住友化学㈱ 5,030 [1,200] 3月 100株 予
一般消費財 301,290 [61,150] (146,835) 配当性向 20.29%
○国内
2305 ㈱スタジオアリス 8,640 [2,500] (11,655) 12月 100株 予
2378 ㈱ルネサンス 18,040 [10,000] (60,000) 3月 300株 予
2412 ㈱ベネフィット・ワン 5,501 [700] (3,780) 3月 1株 予
2690 ㈱ソフマップ 5,760 [0](3,000) 100株 予
2712 スターバックス・コーヒー・ジャパン(株) 2,743 [200] (1,000) 3月 1株 予
2702 日本マクドナルドHD㈱ 6,075 [3,000] (6,500) 3月 100株 予
3048 ㈱ビックカメラ 6,711 [750](3,000) 1株 予
3053 ㈱ペッパーフードサービス 9,024 [1,000](5,400) 3月 1株 予
3087 ㈱ドトール・日レスHD 12,780 [2,500](2,500) 2月 100株 予
7553 ㈱サザビーリーグ 21,486 [2000] (4,000) 3月 100株 予
3711 ㈱創通 22,500 [4000] (500) 8月 1株 予
4724 ㈱シチエ 9,916 [2,900] (10,000) 12月 100株 予
6758 ソニー㈱ 36,487 [2,500] 3月 100株 予 6/1,12/1
7203 トヨタ自動車㈱ 60,351 [12,000] 3月 100株 予 6/26,11/25
7267 本田技研工業㈱ 36,500 [8,000](1,000) 3月 100株 予
7522 ワタミ㈱ 6,580 [1,000] (12,000) 3月 100株 予 6/27,12/14
7550 ㈱ゼンショー 5,924 [1,100] (6,000) 3月 100株 予
7581 ㈱サイゼリヤ 9,610 [1,300] (4,500) 8月 100株 予
7889 ㈱桑山 5,817 [1,800] 3月 100株 予 6/30,12/20
9861 ㈱吉野家D&C 6,345 [1,600] (6,000) 2月 1株 予 5/29,11/10
9882 ㈱イエローハット 4,500 [2,300] (6,000) 3月 100株 予 6/26,12/13
資本財 322,325 [53,138] (17,600) 配当性向 16.75%
○国内
2768 双日HD㈱ 23,020 [2,400] 3月 400株 予
4319 TAC㈱ 4,220 [1,200] (2,000) 3月 100株 予 6/22,12/6
4666 パーク24㈱ 6,360 [2,500](3,600) 10月 100株 予
4779 ソフトブレーン㈱ 1,003 [100] 12月 1株 予
5185 ㈱フコク 10,380 [2,000](3,000) 3月 100株 予
6201 ㈱豊田自動織機 24,670 [5,000] 3月 100株 予 6/23,11/25
7619 田中商事㈱ 10,259 [2,700] 3月 100株 予 6/28
7949 小松ウオール工業㈱ 13,310 [3,600](3,000) 3月 100株 予
8001 伊藤忠商事㈱ 139,620 [14,000] 3月 1000株 予 6/28,12/2
9020 東日本旅客鉄道㈱ 53,125 [9,000] (2,000) 3月 1株 予 6/26,12/1
9369 ㈱キューソー流通システム 10,537 [1,600] (3,000)11月 100株 予
9986 蔵王産業㈱ 11,130 [3,300] 100株 予
○海外
GE General Electric Co. 14,691 [5,738] 50株 予1/29,4/26,7/25,
情報技術 74,257 [15,140] 21.48%
○国内
7751 キヤノン㈱ 42,290 [10,000] 12月 100株 予 3/31,8/25
4755 楽天㈱ 3,627 [100] 12月 2株 予
○海外
MSFT Microsoft Corp 28,340 [5,040] 122株 予 3/10,6/9,9/9,12/9
電気通信サービス 96,724 [17,500] 18.09%
○国内
9432 日本電信電話㈱ 36,168 [8,000] 3月 1株 予12/22
9433 KDDI㈱ 60,556 [9,500] 3月 1株 予 6/16,11/24
金融 449,888 [85,194] (14,500) 配当性向 18.33%
○国内
8306 ㈱三菱UFJFG 56,699 [6,820] 3月 0.62株 予 6/30
8316 ㈱三井住友FG 84,030 [7,000] 3月 1株 予 6/30
8473 SBIHD㈱ 85,896 [43,680] 3月 34.4株 予 6/30
8591 オリックス㈱ 24,897 [1,300] 3月 100株 予
8701 SBIイー・トレード証券㈱ 5,591 [1,700] 3月 1株 予
4314 ㈱ダヴィンチ・アドバイザーズ 9,989 [0] (0) 12月 1株 予
8902 パシフィックマネジメント㈱ 18,600 [1,700] (0) 11月 1株 予
8936 ㈱リプラス 79,189 [0] (14,500) 12月 5株(5名義) 予
○海外
BAC Bank of America Corp. 31,388 [11,475] 50株 予1/26,4/26,7/25,10/25
AIG AIG-AMERIC.INT.GRP 25,097 [2,856] 30株 予1/26,4/27,7/26,10/26
8657 UBS AG 28,512 [8,663] 40株 予8/11
公益事業 7,410 [6,500] 配当性向 8,77%
○国内
9501 東京電力㈱ 7,410 [6,500] 3月 100株 予12/19
不動産投資信託 49,700 [49,700]
○国内
8986 リプラス・レジデンシャル投資法人 28,500 [28,500] 3月,9月 1株 予
8982 トップリート投資法人 21,200 [21,200] 4月,10月 1株 予
確定拠出年金 50,625
○国内
2631198A 富士TOPIXオープン 8,867
○海外
81312031 中央三井DC外国株式インデックスファンド 39,160
※ファンドの利回りは5%と仮定しています。
注)
■BeaverHDという概念
また、PF全体を Beaverホールディングス として一持株会社としてみなし、その収益の最大化をもう一つの目的としています。
■グローバル・アセット・アロケーション戦略
私の投資手法は基本的に グローバル・アセット・アロケーション戦略 に基づいています。
具体的にはモルガンスタンレーのMSCI-Worldや、ダウジョーンズのグローバルタイタンズ50種平均などをベンチマークとして設定できるようなポートフォリオを組成できることを目指しています。
■ブランドトップ100
http://bwnt.businessweek.com/brand/2006/
僕も定量分析に関しては以前ほど徹底的に計算したりしなくなりました(^^;
と言うか、超長期投資に於いて細か過ぎる定量分析は対時間効果が薄過ぎると言うのがあります。
澤上さんではないですが、企業の将来像を想像出来るかどうかの方が大事な様な気がします。
定量分析は銘柄選別時より、むしろ保有後の資金の流れを見る事の方が重要な様な気がします。
僕も来年は直感をもっと重要視して行こうと思います。
確定拠出年金が光ってますね(^^)
2007/12/23(日)01:10| URL | 株水兵 #- [ 編集]
>そして何より、企業分析に対する自分の情熱が
>一時期に比べて随分落ちている気がしてなりま
>せん。。(^^;
実はわたしもそうです。(^^)
でも、これって自然現象かなぁと今は思っています。
ゆっくり、まったり、来年もいきましょう!
2007/12/23(日)11:14| URL | エスペランサ #- [ 編集]
株水兵さん>
確かに定量分析ばかり考えていても効果が低いケースが経験上多いと感じます。
来年以降、どこに重点を置いて投資判断をするかですが、直感と言うのもやはり重要ですよね。(^^)
その他をあげるとすれば、やはり重視したいのはブランド価値とインカムゲイン(優待含む)ですかねぇ。。
確定拠出年金もいつの間にか100万を超えてきました。特別法人税がどうなるか分からないのでこれ以降は少しペースダウンするかどうか思案中です。^^;
確定拠出年金で個別株運用ができるようになるという話だったのですが、どうなったのでしょね。(T_T)
2007/12/25(火)20:17| URL | Beaver #- [ 編集]
エスペランサさんもやはりそうですか。
まあ、仕方が無いことなんでしょうね。
2年位前のペースでブログや企業分析をやってたら、たぶん嫁さん黙っていないだろうし。。
かえっていいことかもしれません。^^;
来年も自分のできる範囲で、のんびりやりましょう。(^^)
2007/12/25(火)20:17| URL | Beaver #- [ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2007/12/29(土)17:33| | # [ 編集]
« | HOME | »
Author:Beaver
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |